こんにちは。たっつーです。
最近はジムに行く人がたくさん増えてきました。この記事を読んでいる人でなんでジムにわざわざ行くのかわからない人もいるかと思います。
今回は、ジムに行っている人たちがどんな目的で行っているのかをまとめていきたいと思います。
すでに通っている人はこの中に同じ目的があるかもしれません。
まだジムに通っていない人は、このような目的を持った人がジムにいると思ってください。
- 周りの人が何故ジムに行くのかがわかる
- すでに通っている人は目的を再確認できる・視野が広がる
- 目的を意識してジムに通うことで効率が上がる
目次
ジムに通う目的
①健康維持
1つ目は健康のためにジムに通うです。
日本では最近、高齢化が進んでいることもあり、高齢者の方のジム利用が増えてきました。
私の通っている24時間のジムでも高齢者の方をよく見かけるようになりました。
以前通っていた市営のジムにはほとんどが高齢者の方で、若い人のほうが少ないくらいでした。(田舎という理由がでかいですw)
ジムは健康つくりの場でもありますがコミュニティの場としても有効です。
友達とジムで少し運動してから、カフェに行くのって年令問わず良いなあって思います。
②ダイエット
2つ目はダイエットです。
老若男女問わず、「綺麗になりたい」、「かっこいい体になりたい」と思う人は多いと思います。
特に女性の方がジムに通う理由としては、この目的が一番多い気がします。
ただ、途中で挫折してしまう人も多いのが特徴です。
③筋トレ
3つ目は筋トレです。
筋肉をつけてかっこいい体になるためにジムに通っている人も多いです。特に男性はこの理由の人が多いです。
ジムにはたくさんのトレーニングマシンや、ダンベル、バーベルがおいてあります。
家や自重トレーニングでは鍛えることの難しい筋肉も鍛えることができます。
個人的には、「ジム=筋トレ」のイメージが強いなあ。
④競技力向上
4つ目は、メインで行っているスポーツなどのパフォーマンス向上のためです。
皆さんは何かスポーツなどはやっていますか?
ジムでも、野球やゴルフの素振りなどの動作をしている人をよく見かけます。
スポーツなどで強くなるには筋力アップも必要です。
⑤リハビリ
5つ目はリハビリ目的です。
怪我をしてしまい、筋力の低下や柔軟性の低下が起きてしまい、元の体力、体に戻すために運動している人たちもいます。
⑥運動不足解消
皆さんは最近いつ運動しましたか?
健康のためには運動は欠かせません。
最近は特にリモートワークも増え、1日中家で座っているという人も多いかと思います。もしくは、学生時代は運動していたけど、社会人になって運動しなくなった人もいると思います。
外に出て運動をするのもとても良いと思いますが、寒かったり暑かったりするとやる気なくなりますよね?
そんなときにジムです。ジムであれば室内で快適に運動することができます。
⑦生活習慣病予防
⑥と被りますが運動は生活習慣病の予防に最適です。
健康診断で生活習慣病と診断されて、医師からうんどうを進められてジムに入会する人もいます。
まとめ
7つのジムに通う目的例を挙げました。
すでに通っている人はこの中に同じ目的があったかもしれません。
まだ通っていない人、これから通おうと迷っている人は参考になったら幸いです。自分と同じ目的を持った人は実は周りにたくさんいます。
もちろん今回挙がっていない目的例以外の人もいると思います。目的は特にないけど通う人もいます。
このように様々な目的を持った人がジムに通っています。
迷っている人は是非一歩を踏み出して筋トレを楽しんでいきましょう。
