こんにちは。たっつーです。
みなさんは仕事のお昼休憩では何をしていますか?
僕の会社では大体3パターンに分けられます。
①お昼ごはんを食べてスマホを触る
②寝る
③仕事をする
正直お昼休みなんて自分の好きなことをすれば良いと思いますよね。
ですが、お昼休みを有意義に過ごすことで周りの同僚と確実に差をつけることができます。
逆にただ何も考えずお昼休みを過ごすことで、あなたの貴重な1時間を無駄にしている可能性があります。
お昼休みを有意義に過ごすことができれば、スキルアップや残業時間を減らすことだってできます。
今回はお昼休みを有意義に過ごすメリットと有意義な過ごし方を紹介していきます。
お昼休みは毎日来ます。少しでも早く実践したほうがお得です!
ぜひ最後まで読んで実践してみてください!
目次
昼休憩を有意義に過ごすメリット

まずは、お昼休憩の時間を有意義に過ごすことで得られるメリットを紹介していきます。
結論から言うとこの3つです。
①午後の効率を上げる
②残業を減らす
③スキルアップ
それぞれについて詳しく説明します。
昼休憩を有意義に過ごすメリット①:午後の効率を上げる
お昼休憩の過ごし方一つで午後の効率が変わってきます。
休憩した後なのに疲れが全然取れていないなんて経験ありませんか?
ちょっと意識してお昼休憩の習慣を変えてあげることで午後の効率を上げてくれます。
効率が上がれば、仕事の質を上げることができるので会社での評価も上がるかもしれません。
昼休憩を有意義に過ごすメリット②:残業時間を減らす
メリット①につながってくるのですが、効率が上がると言うことは1つの作業にかかる時間を減らすことができます。
なので、いま残業していると言う方は残業時間を減らすこともできます。
残業が減れば自分の時間を作り出すことができます。
お昼の1時間が残業じかんを減らしてくれると考えればお得に感じませんか?
おすすめのお昼休みの過ごし方を紹介!

ではさっそく、おすすめのお昼休みの過ごし方を紹介していきます。
結論はこの4つ。
①睡眠
②勉強
③散歩
それぞれ説明していきます。
おすすめのお昼休みの過ごし方①:寝る
ご飯を食べて、疲れてるなとか寝不足を感じている方は寝ましょう。
少しの間寝るだけでもだいぶ違いますよ。
また睡眠の方法には注意があります。下記の方法で試してみてください。
①寝る前に紅茶やコーヒーなどを飲んでカフェインをとる
②睡眠時間は15分〜20分に抑える
③座った状態で眠る
寝る前にカフェインをとるとねれないのかと思うかもしれませんが、カフェインは大体15分から1時間後くらいに効果が出てきます。
そのため、寝る前にカフェインを取っておくことで起きる頃にカフェインが効き始め、すっきり起きれるようになります。
睡眠時間を20分以下にするのはこれ以上寝てしまうと、眠りが深くなりすぎてしまい夜の睡眠に影響が出てしまいます。
そのため、座った状態で深く眠りすぎないようにするとなお良いでしょう。
会社じゃ眠れないという方は目を瞑るだけでもだいぶ疲れがとれるのでオススメです。
おすすめのお昼休みの過ごし方②:勉強
お昼の時間は勉強にオススメです。
皆さんは勉強をするのは朝ですか?仕事終わりですか?
仕事終わりに勉強をするとなると疲れて集中できないなんてこともあると思います。
お昼であればまだ集中力も高い状態で勉強ができるかと思います。
勉強をすると言ってもただすれば良いというわけでもなく、集中して質の高い勉強が必要です。
夜にグダグダ勉強している方はお昼に集中して勉強してみてください。
おすすめのお昼休みの過ごし方③:散歩
デスクワークが多めの方は外に出て体を動かすと良いです。
1日中パソコンやスマホを触っていて1点だけをみていると目への負担が大きいです。
外に出ることで周りの景色をみることで目も休まります。
また体を動かすことで脳もリフレッシュされるので考え事がある場合は屋内で閉じこもるよりも体を動かしながら考えると良いアイデアが浮かびやすいと思います。
1日中屋内にいる方はいちばんオススメの過ごし方です。
逆にお昼休みにやると損なこと

続いてはお昼休みにやってはいけないことを紹介します。
結論から言うと下記の通り。
①仕事をすること
②スマホを触り続けること
結構やりがちなものばかりですが、実はお昼時間を無駄にしている可能性があります。
もし当てはまったものがある方は気を助けてみてください。
お昼休みにやると損なこと①:仕事をすること
お昼休憩時間に仕事をするのは良くないです。
休憩の時間はしっかりと体を休めて午後に備えることが大事です。
この時間も仕事をしていては頭も体も休まらず、午後に集中力が続かず、業務に支障がでてしまいます。そうすることで逆に残業時間が増えることもあります。
お昼の時間だけでも仕事のことを忘れて休憩してください。
お昼休みにやると損なこと②:スマホを触り続ける
最近はほとんどの時間スマホを触っている人が多いと思います。
仕事でパソコンを使っている人なんかは特に、目に負担がかかっているので休憩が必要です。
そんな中で休憩時間中もスマホの画面を見ていると休憩ができなくなってしまいます。
またスマホを触るときは他ごとと一緒に触っていることが多いです。
スマホを一緒に触ることで余分に時間がかかってしまいます。
お昼休憩の時間は1時間という方が多いかと思います。
貴重な1時間をスマホを触ってダラダラ過ごすのは勿体無いです。
まとめ

今回はおすすめのお昼休憩の過ごし方を紹介しました。
お昼休憩の時間を有効活用することで午後の効率を上げてくれたりスキルアップすることができます。
またお昼休憩にやってはいけないNG行動も紹介しました。
当てはまるものはありましたか?
もちろんお昼休憩なので自分の好きなことをすれば良いと思いますが、少しだけ工夫して過ごしてみることで仕事を楽にしてくれると思います。
ぜひこの記事を参考に試してみてください。
他にも仕事を早く終わらせる仕事整理術や残業時間を減らす時間術などを紹介しています。
こちらもぜひ読んでみてください。

ここまで読んでいただきありがとうございます!
