こんにちは。たっつーです。
今回はジムのマンネリ化について話していきたいと思います。
ジムに通っているあなたは、マンネリ化を感じたことはありますか?僕も一時期筋肉の成長が止まったと感じたときにマンネリ感を感じた事がありました。
ジムを続けていると避けて通れないのがマンネリ化です。
筋トレは始めた当初は筋肉の成長を感じやすくモチベーションを保つことができます。
しかし、今ではなかなか成長を感じない、トレーニングに飽きてしまったと感じて、モチベーションが上がらなくなった等でマンネリ化し、退会までしてしまう人が多いです。
本記事では、マンネリ化を解消するための方法を提案していきます。
- マンネリ化の解消方法がわかる
- 何故マンネリ化するのかがわかり、予防できる
目次
マンネリ化の原因と解消方法
まずマンネリ化の原因についてまとめるとこんな感じ。
- トレーニングに飽きる
- 施設に飽きる
- 続けていても結果が出ない

原因①:同じトレーニングだけを続ける
1つ目は「トレーニングに飽きる」です。
あなたはトレーニングのメニューをどうやって決めていますか?
好きなメニューがある、自分に合うメニューがわかっているあなたはマンネリ化の心配は少ないかもしれません。
もし、なんとなくだったり、YouTubeや本でおすすめされているメニューをやっているだけの人はマンネリ化してしまうかもしれません。
筋トレ自体同じことの繰り返しになるので、自分に合わないメニューをやり続けるのは辛いですよね。相当筋トレが好きじゃないと続けられません。
また、最近ではYouTubeなどでいろいろな人がおすすめのトレーニングなどを投稿しています。
もちろん参考にすることはとても良いのですが、好きなYouTubeerが勧めているからと言って、同じメニューを続けることはあまり良くないです。
そういったトレーニングを続けていくうちにマンネリ化していき、筋肉も発達しづらくなりジムを退会する人もたくさんいます。
原因②:施設に飽きる
もう一つの原因は、トレーニングではなく施設に飽きるパターンです。
現在ジムに通っているあなたは、何故そのジムに通おうと決めましたか?
家から近いから?月会費が安いから?マシンが豊富だから?
あまり複数のジムを契約している人は少ないと思います。
なのでメニューを変えようと思っても、メニューの幅が狭まってしまうなんてこともよくあるかと思います。
その状態で何年も続けていると、本当は施設に原因があるのに筋トレに原因があると勘違いしてしまって、筋トレを読めるということに繋がりかねません。
原因③:成果が出てこない
もう一つは、筋トレの成果が出ないときです。
筋トレは続けていれば必ず成果が出てくる等とよく言われています。これは確かに間違っていないと思います。
筋トレ初心者の始めたときは、発達しやすいのですぐに目に見えて体に変化が起こります。
ただ、1年2年と続けているとなかなか筋肉が発達しないという状況に直面することもあるかと思います。
僕自身、筋トレ3年目くらいのときに伸び悩んでいた時期がありました。始めたときは順調に発達していたと思っていたので結構悩みました。
やっぱり、成長を感じ辛い状況で続けるのって辛いですよね。
そのような状況下でも筋トレをしっかりと続けられれば良いのですが、ここを乗り切れずに筋トレをやめてしまう人も少なくありません。
マンネリ化を予防・解消する方法を紹介!

ここからはマンネリ化を予防・解消する方法を見ていきましょう。
もしできていない人はぜひやってみてください。
筋トレはなんと行っても継続が重要です。ビミョーな気持ちでやっていても継続しないですし、効率が悪いです。
ぜひこの方法を実践して楽しく筋トレしていきましょう!
解決策①:トレーニングメニューを変える
筋トレに飽きてきたらメニューを変えるのが一番です。
メニューと言っても種目を変えるだけではなく、セット数やレップ数を変えるだけでも気分は全然変わってきます。
本やYouTubeで紹介されているトレーニングも良いですが、筋トレで大事なのは「筋肉に慣れさせない」ことです。
効率の良いメニューを行っていても毎回同じ刺激では効率が悪くなってしまいます。
ちょっとずつでもメニューを変えて、マンネリ化予防とともに効率よく筋肉を鍛えていきましょう!
解決策②:ジムを変えてみる
メニューを見直してもあまり効果を感じないときは、ジムを変えてみるのも良いです。
最近はジムも増えてきているので近くにもう一つのジムがあるという方も少なくないかと思います。
一度環境を変えてみると、気分も変わり新鮮な気持ちでトレーニングができるかと思います。
またジムを変えることで、新しいマシンと出会うこともあります。
トレーニングマシンって自分が思っている以上に沢山の種類があります。新しいマシンに触れることで自分に合ったトレーニングメニューを見つけることができるかもしれません。
解決策③:トレーナーに相談する
あなたは一人でトレーニングを行っていますか?相談できる人はいますか?
一人で行っているとネガティブな気持ちになったとき復帰することは難しいですよね。
また自分で調べているだけだと、自分にあったトレーニングなどを見つけるのが難しいです。
しかし、トレーナーはプロなので効率の良い方法だったり、今のあなたの状態からおすすめのトレーニングを教えてくれます。
一度通っているジムのインストラクターさんやトレーナーさんに話してみてください。
今いるところが難しいようであればパーソナルジムに行ってみるのも良いかもしれません。
パーソナルジムであれば、トレーニング面でのサポートもありますが、普段の生活から食生活まで相談に乗ってくれます。
きっとあなたの悩みを解決するのに役立つと思います。
解決策④:トレーニングから離れてみる
いろいろな方法を試してきてみても改善が見られない場合は、一度思い切ってトレーニングから離れてみることも良いかもしれません。
一度離れてみることで、気持ちが切り替わってもう一度新鮮な気持ちでトレーニングを再開できるかもしれません。
ただ、注意点もあります。
一度離れてそのまま戻れなくなってしまうということです。
そうならないためにも、ジムを休会していても自宅で簡単なストレッチくらいはやっておくと復帰しやすいですね。
もしくは、期間を決めて予め「来月の〇〇日から復帰する!」と決めておくことも有効です。
ジムは休会できる
ジムを契約している人は月会費がもったいないと思いますよね。
大丈夫です、ジムには退会以外にも休会の制度があります。
数ヶ月程度の決められた期間であれば、安い料金(無料のところも)でお休みすることができます。
退会して、すぐに再入会すれば良いじゃん。と思われるかもしれませんが、ジムによっては退会してすぐに再入会できないところがあります。
また、再入会できたとしても再度入会費がかかってしまいます。
手続きも面倒くさくなってしまいますし、退会してるとそのまま復帰しないということにもなりかねません。
なので、休む場合は休会をおすすめします。
期間や料金はジムによってバラバラなので通っているジムのホームページや事務の方に相談してみてください。
まとめ
今回はマンネリ化の原因と解決策について書きました。
何事も何ヶ月、何年と続けていればマンネリ化は避けられないことかと思います。
そうならないことも大事ですが、なってしまったときは本記事の内容を少しでも思い出して見てください。少しでもあなたの助けになれば幸いです。
