こんにちは。たっつーです。
あなたはこんなこと思ったことはありませんか?
「もうすぐ新社会人になるけど、どんな1日になるんだろう。自分の時間ってあるのかな
「転職したいけど、他業種の1日のスケジュールってどんな感じだろう
1日のスケジュールって意外と気になる人多いのではないでしょうか。
僕も入社する前はドキドキ・ワクワクしていた反面、うまくやっていけるか不安でいっぱいでした。
そこで今回は、社会人3年目のたっつーの平日の1日を紹介したいと思います。
- 社会人生活のイメージができていない新社会人
- これから転職を考えているけど不安がある人
一般的なIT系会社の1日我どんなものか少しでも参考になれば幸いです。
目次
IT企業勤務の入社3年目のとある1日
では早速見ていきましょう!
6:30〜 起床

平日は朝に色々な作業をしたいので、だいたい6時過ぎには起きています。
前まではスマホのアラームで起きていて、あまりいい気持ちで起きることができていませんでした。
しかし、最近はAppleWatchの「AutoSleep」というアプリを使ってスマホのアラームとAppleWatchの振動で起きています。
このアプリは起床時間の直前の眠りの浅い時間に起こしてくれるので、寝起きがとっても良いです。ぜひ使ってみてください。
6:30 〜 7:30 朝の準備
朝やることはだいたい同じです。挙げてみると
- マウスウォッシュで口をすすぐ
- 猫に餌やり
- 朝ストレッチ
- 弁当の準備
- スキンケア
- 朝ごはん
- コーヒー
- 歯磨き
時間の割にやってること少ないですね。
朝はゆっくりしたいので結構時間がかかります。
おすすめアイテム①マウスウォッシュ
1つ目のおすす商品はConCoolです。
このConCoolを寝る前と朝起きたときにやることで口の中がさっぱりします。
朝起きたときとか特に口の中が気持ち悪いと思うことありませんか?
僕はこれを使い始めてから、朝起きても口の中がスッキリしています。
1つ1000円くらいしますが、1回で5,6適くらいしか使わないので結構持つと思います。
おすすめアイテム②コーヒーマシン
おすすめ2つ目はNespressoのコーヒーマシンです。
皆さんはコーヒー好きですか??
僕はめっちゃ大好きで、1日に2〜3杯は飲んでいます。
ただ、めっちゃ面倒くさがりで毎朝コーヒー豆を挽いて、、ってやるのはどうしても向いていませんでした。
そこで購入したのがこのNespressoマシンです。
知ってる人も多いと思いますが、これは専用のカプセルと水をセットするだけで本格的なコーヒーが飲めるという最強マシンです。
これを使うことで、時間をかなり短縮できるのでおすすめです。
カプセルは純正のもの以外にもさまざまな種類があり、安く買うこともできるの値段が気になる方はそちらも調べてみてください。
7:30 〜 8:30 勉強・読書
朝1時間は勉強か読書の時間に充てています。
最近はTOEICの試験が近いので基本TOEICの勉強をしています。
いろいろな本などでも言われていますが、朝の時間はゴールデンタイムです。
朝の時間を活用するようになってからは、やりたいことも捗るし、会社に着いてすぐに仕事ができるようになっているので社会人の人にはおすすめです。

8:30 〜 9:30 通勤
いつもは会社のフレックス制度を利用して大体9:30ごろに出社しています。
会社までは40分くらいかかるところに住んでいます。
もう少し近いところにすめたらいいなあ。
ちなみに、行きの電車でもTOEICの仕事してます。
9:30 〜 19:30 お仕事

今回は仕事の部分はさらっと。
毎日大体1時間くらいは残業している感ですね。
ちなみに、この時我が家ではおそうじロボット君が掃除を頑張ってくれています。
おすすめアイテム③お掃除ロボット
みなさんお掃除ロボットというと、ルンバを浮かべる人が多いと思います。
ただ、我が家はルンバではなくAnkerのEufyをつかています。
初めは僕もルンバを考えていましたが、ルンバって結構な値段するんですよね。
最初はとっても安かったのでちゃんと掃除してくれるか心配でしたが、めっちゃ綺麗しにしてくれます。
以前までは毎日掃除をしていましたが、それが土日に1回ロボット掃除機が入れない部分のみをやるだけです。
段差があって使えないんじゃ。。
と思う方もいると思います。その場合は少し面倒ですが、ロボットをつど動かすことで解決できます。多少の手間はかかりますが、毎日掃除するのと比べたら圧倒的に楽です。
ロボット掃除機が気になっているかは是非使用してみてください。
19:30 〜 20:30 帰宅
帰りの電車ではTOEICの勉強をしたり、Netflixでドラマを見たりしています。
最近は「エミリー、パリへ行く」にハマってます。
帰りの電車は大体仕事で疲れて勉強をする気力がなくなってしまうので、好きなことをするようにしています。
20:30 〜 22:00 晩ご飯・ジム
平日の夜は彼女が作ってくれているので帰ってきてすぐに食べることができます。
感謝っ!!
ご飯食べたらすぐぬジムへ行きます。
ご飯だべた後はゆっくりしたいですが、ソファに座ってしまうと2度と立てなくなってしまうのでなるべく座らないようにしています。
ジムはなるべく40分以内に終わるようにしています。平日に1時間とかガッツリやっちゃうと次の日に影響してしまうので・・・

22:00 〜 22:30 お風呂・スキンケア
ジムから帰ってきたらお風呂です。
僕は湯船に浸かりたい派なので毎日15分くらい使っています。
僕はいつもこのクナイプの入浴剤を使っています。好き嫌いある匂いですが、好きな人にはとっても好きな匂いだと思います。
とてもリラックスできる匂いなので寝る前とかだと体から良い匂いがするので、リラックスしたまま眠りにつけます。
風呂の後にはスキンケアをします。
みなさんはスキンケアってしてますか?
特に何がいいのかわからないので、とりあえず無印良品のものを使っています。
無印の2つはそんなに値段も高くないですし、成分もいいみたいなので何使ったらいいかわからない人はおすすめです。
22:30 〜 24:00 自由時間
この時間は特に決まったことはしません。
TOEICの勉強したり、アニメやドラマみたりとゆったりと過ごします。
海外ドラマとか好きなので、よくこの時間に見てますね。
24:00 就寝
6時間は睡眠時間を確保したいので12時くらいには寝るようにしています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
まとめるとこんな感じ。
- 6:30〜 起床
- 6:30 〜 7:30 朝の準備
- 7:30 〜 8:30 勉強・読書
- 8:30 〜 9:30 通勤
- 9:30 〜 19:30 お仕事
- 19:30 〜 20:30 帰宅
- 20:30 〜 22:00 晩ご飯・ジム
- 22:00 〜 22:30 お風呂・スキンケア
- 22:30 〜 24:00 自由時間
- 24:00 就寝
意外と自由時間少ないかと思いますが、出社時間やジムの時間とかを考えるとこんなもんかな〜と思います。残業もないようなところであればさらに時間は増やせるかと思います。
いろいろな生活スタイルがあるかもしれませんが、少しでも参考になれば幸いです。
